ども、株式投資はじめました (@monnokabu) です。
記念すべき初記事でインパクトのある記事ですが、、、まずはこちらをご覧ください。

破産しました~!!
まぁ、破産までとはいかないので少し盛った感ありますが、一か月分のお給料が飛びました!(^^)!
せっかくなので、投資した銘柄と状況もシェアしていきます~。
同じように2025年一発めの暴落の被害にあった方、励まし合いましょう、、!!
FANG+に100万、オルカンに20万
今回投資したのは、この2パッケージ。
- FANG+に100万円一括投資
- オルカンに20万円投資
新NISAの成長投資枠を使って、2025年の年始に「FANG+」を100万円分購入。
2月~3月まで「オルカン」に月10万円のつみたて投資を行ないました。
オルカンの方は、つみたて投資枠を使いました。
一括投資のメリット・デメリットを痛感
毎月の積立の場合、定期的に購入するので、価格が上下してもその平均値での評価となります。
平均の購入単価となるので、安定してるってやつ。「ドルコスト平均法」ってやつですね。
ただ、毎月一定 且つ 平均値での取得になるので、じわじわと長時間を見据えた投資になります。

投資信託が10年単位の長期投資って言われる理由だね。
一方、一括投資の場合、購入した金額から1円でも上がれば大きな利益になりますが、
リスク分散が出来ない分、つみたてに投資と比べて大きく資産をのばせるメリットがあります。
ただ、今回の私みたいに市場の暴落があると一気にその代償を受けることに、、、
まぁ、気長にまつしかないっしょ!
不思議と怖いもので、あまり危機感は感じてないんですよね。
長期でみると、小さな下落だし、いつかあがるだろうと思いますしね、
何より、投資を始めると、大きな金額が動いても動じなくなります(笑)
まとめ
そんなこんなで、投資信託はお試しなので、今後は個別株メインの投資スタイルにまりますよ~
投資信託については、定期的に状況を更新していくので、また見にきてくださいね!(^^)!
120万円が10年後どうなってるかたのしみです!
コメント